top of page


日中両言語における「非典型的」受身構文に関する対照研究
要旨
本研究では、日本語学習者にとって習得の難点の一つである「間接受身文」と中国語の新“被”構文はともに「非典型的」受身構文として対照研究を行う。「間接受身」の定義付けを検討した上で、新“被”構文の位置づけを試みる。いままで、受身構文の日中対照研究は盛んしていたが、話し言葉の視点から分析するのは少なかった。本研究は話し言葉における両構文の使用状況を考察し、構文の事象構造を対照し、述語の制限および使用傾向を明らかにし、迷惑や被害の意味出現の動機付けなどの機能論的な考察によって、その相違をもたらしたメカニズムを明らかにする。
bottom of page